• 検索結果がありません。

議会報告会実施結果 議会報告会 市民と議会との懇談会(2月13日15日開催)の実施結果を公開しました | 花巻市

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2018

シェア "議会報告会実施結果 議会報告会 市民と議会との懇談会(2月13日15日開催)の実施結果を公開しました | 花巻市"

Copied!
28
0
0

読み込み中.... (全文を見る)

全文

(1)

平成2

年第2

議会報告会実施結果

各会場分)

H23.8.8∼H23.8.10

(2)

P 1・

花北振興センタ

ー会場

P 3・

笹間振興センタ

ー会場

P 5・

亀ヶ

森新興センタ

ー会場

P 7・

八幡振興センタ

ー会場

P 8・

小山田振興センタ

ー会場

P 9・

矢沢振興センタ

ー会場

P 11・

湯本振興センタ

ー会場

P 13・

外川目振興センタ

ー会場

P 15・

大瀬川振興センタ

ー会場

P 16・

田瀬振興センタ

ー会場

P 18・

生涯学園都市会館会場

まなび学園)

(3)

花北振興センター

会場でのご質問・ご意見

ご質問・ご意見 会場での回答 1

市では放射線量測定を検討するとしているが、以後 の進展はどうなっているのか。

発注した測定器は10月にしか納入にならず、市で は業者に委託して測定しています。

小学校、プール共に市内5ヶ所で月2回測定し、そ の結果を市の広報・ホームページで公表していま す。

2 現在、使用している測定器はどこの機械か。 承知していないところです。 3 10月納入予定の機械で米等は測定できるのか。

食品対応の機器は高額であり、市独自での購入は難 しいと思われます。

4

委測定を委託業者に任せきりでなく、市側でも立ち 合いをして確認すべきではないか。

ご意見として承ります。

きめ細かな測定を行い、情報の開示が大切と考えて います。

5

義援金の扱いが一般会計扱いであったとのことであ るが、違法ではないか。

違法ではありません。一般会計に入らないと、議会 でチェック等が出来ないこととなります。

6

地方自冶法の法律改正がどうなっているか確認しな いで議決をしているのではないか。勉強しながら やって欲しい。

ご意見として承ります。

7

義援金の配分を決める際には、議員や第三者を入れ るべきではないか。

義援金の配分についての協議はどの部署で行ってい るのか。

配分委員会に議会からは入っていません。社会福祉 協議会長・民生児童委員会協議会長・区長会長。副 市長・政策推進部長・生活福祉部長・総務部長の7 名で構成された配分委員会で決めています。これは 市の防災計画の規定によるものです。

8

旅館業になぜお金がいくのか。支援金、義援金の性 格に合った使い方をしなければならない。支援金、 義援金を何に使おうとしているのか聞きたい。

自らも被災しながら避難者を受け入れている温泉宿 泊所への援助などです。また、市内の被災者の皆さ んへの見舞金、沿岸被災避難者への被災地までのバ ス代等になります。

9

補正予算の中に災害援助対策として予算計上となっ ているが、具体的中身はどうなっているのか。

主なものは、繰入金と合わせて、2,570万円が 被災者受け入れ宿泊施設への援助となっています。 10

温泉宿泊所にそれぞれ支援金をいくら配分している のか。その内訳を公表して市民へ教えてほしい。

21か所の宿泊所へ支援をしています。ご要望とし て承ります。

11

市には特別会計と合わせて約1,100億円の市債 がある。どう受け止めているのか。

本市の市債、いわゆる市の借金は一般会計で約60 0億円、特別会計を合わせますと1,183億円余 りでありますが、前年度より約6億4千万円減って おります。市では、今後も将来の負担を軽減するた め借金を減らす努力をしておりますが、議会として もしっかり監視をしてまいります。

12

総合体育館の拡張工事は総合計画には無い。始めに 総合計画を見直すべきではなかったか。体育館維持 の経費はどれ位か。

総合計画は見直しが始まっています。

(4)

13

議員定数の協議についてどうなっているのか。減ら す方向で進めてほしい。

9月定例会から特別委員会を立ち上げて議論を始め ます。皆さんのご意見を聞きながら次回の選挙の1 年前までには結論を出したいと考えております。 14

まちばに住んでいるが、高齢化でこれから大変だと 感じている。考えてもらいたい。

どの地域でも深刻な問題だと受け止めています。 15 議員定数を削減して欲しい。 ご意見として承ります。

16

報告会では市職員を頼らないで議員が自立して欲し い。

議員自ら手作りでやっています。

17

請願、陳情に紹介議員が必ずなければならないの か。

また、採択になった後に、意見書案を陳情者が作成 して欲しいとの話があったが、ほんとうか。

請願の場合は、紹介議員が必要になります。陳情の 場合は必要ありません。

また、意見書の作成は義務づけられていません。 アンケート

ご質問・ご意見 10月時点の回答

1 議案の説明があればよい。 今後の検討課題といたします。 2

マンネリの是正、発想の転換をもって経費節減を推 進してほしい。

ご意見として承ります。

(5)

笹間振興センター

会場でのご質問・ご意見

ご質問・ご意見 会場での回答 1

議会だよりだけでは理解できない部分もあるので報 告会に感謝している。

ありがとうございます。

2

議員定数の検討をもっとスピード感を持って進めて もらいたい。

議員定数の問題もこれからの課題ということで、9 月定例会中に特別委員会の立ち上げの検討を進める 予定です。

早めに市民の意見を聴きながら結論をだしたいと考 えています。

3

報告会で質問や意見を聞いたものをどの程度実現で きるかが大事と思うが。

市民の皆さまのご意見を踏まえて効果的な議会活動 につなげていきたいと考えます。

4

震災後、花巻市の観光客が激減している中で、遠野 の「道の駅」で買い物をして、泊まりは鳴子温泉と いうパターンが多いと聞くがどう思うか。

観光のあり方については、平泉や早池峰神楽等の資 源を生かした観光振興の推進を要望していきたいと 考えております。

5

現定数は多いと思うが、生活のために議員に出てく るのはけしからん。

議員定数・報酬につきましては、9月定例会に方向 付けをしていきます。

6

花巻地域にゲートボールの施設が不足している。特 に冬場の施設がない。

「スポーツでまちづくり」をしていく中で生涯ス ポーツを通じて元気で長生きできるような施設の整 備を考えてもらいたいと思っています。

7 西南中体育館の震災についての責任は。

責任については基準に基づいて建てられていますの で災害査定によりすべて国の予算で修繕対応しま す。

8

放射性セシウムについての対応をどう考えているの か。

セシウムについては県の対応が遅いといわれていま すが、市としても早めに情報を伝えていくとのこと でした。

9

行政組織について、どこの課が何に属しているのか 分かりづらく、用が足しにくい。

特に市民とのかかわりの強い課につきましては、十 分検討しながら考えるべきだと考えています。 10

市長以下3役の報酬が高すぎると思うが、要望とし て聞いてほしい。

市当局へ伝えます。

11

エセナの解体跡地利用についてどう考えているの か。

エセナにつきましては、個人所有なので、会社の判 断となりますが、耐震の問題で解体の方向が示され ています。跡地利用につきましては、まだ聞いてい ません。

12 まん福の保存・利用はどうなっているのか。

まん福につきましては、個人の所有ですので市で活 用する場合は購入するなど財政的な検討も必要に なってきますので、今後の検討事項になると考えま す。

13

学校教育について、武道必修化に向けた取り組み状 況を伺う。また、考え方についても伺う。

本市は各学校主体の選択となっています。今後、柔 道・剣道が取り組みやすい環境づくりが大事になっ てくると思います。

14

路線バスの廃止に伴って交通機関がまったくなくな るので、市へ要望しているが、議会へも要望してい きたいと思う。

(6)

15

災害時の避難場所についてどのように考えているの か。

今回の震災を通して、もう一度防災についての見直 しをして市民の皆さまに伝えていきたいと考えま す。

16

将来の子ども達のために脱原発・太陽光発電への取 り組みについて本市は関心が薄いのではないか。県 No. 1を目指す市としてぜひ積極的に取り組んで ほしい。

提言として承ります。 アンケート

ご質問・ご意見 10月時点の回答 1

市民・地域民の声をよく聞く姿勢を保ち、議会活動 に反映させてほしい。

ご意見として承ります。 2

議会報告会資料の内容と説明内容を理解できなかっ た。

ご意見として承りさらに工夫してまいります。 3

議会で議論した内容を報告してほしい。結果だけで は、議会がどのように機能しているかわからない。

ご意見として承ります。 4 執行者でないところが、こちょみたい感じだ。 ご意見として承ります。

5

せっかくの報告会を地元であるのに集まる人数が少 ないと思います。地域住民の市政に対する関心が薄 いのではないか。もう少し啓発をし、多くの人数が 集まれば多くの意見が出て充実した報告会になると 思う。

ご意見として承ります。

(7)

亀ヶ森振興センター

会場でのご質問・ご意見

ご質問・ご意見 会場での回答

1

花巻市の指定管理についてと、今回の花巻市交流会 館の指定管理の内容について伺う。

これまでは、市が直接施設管理を行う直営と、その 業務の一部を任せる委託という方法のみでしたが、 地方自治法の改正により、指定管理者制度が発足し ました。

現在、市の公共施設の多くが指定管理者制度を導入 しています。また、今回の花巻市交流会館の指定管 理の件は、公募によらず花巻観光協会を指定管理者 としたものです。

2

振興センターをコミュニティ会議に指名するかたち で管理運営をさせていることについて、議会として それが一番良いと思われたのか聞きたい。

今般の各振興センターの指定管理は地元のコミュニ ティ会議を公益を目的とする公共的な団体として位 置づけ、地域づくりの拠点施設である振興センター の管理を最も適切に行うという判断から、公募によ らず指名で指定管理者となったものです。

3

現在市内では30人を超える学級数はどれくらいあ るか、もし市単独で30人学級を実施するとしたら それは可能なのか。

市内の30人を超える学級数については、手元に資 料がないので持ち帰り調べさせて頂きます。 また、市単独での30人学級の実現は可能なのかに ついても、持ち帰り当局から聞く事といたします。 (市内小学校で30人を超える学級数は73学級あ ります。)

4

亀ヶ森小学校は30人学級までに届かなく、逆に複 式でやっている。今後少子化によって学校統合され るのではないかと心配している。統合の話が出たと きには、議員は簡単に賛成しないようにしてほし い。

ご意見として承ります。

5

御田屋町の菊池捍邸の保存について請願・陳情など 議会へ出たことはなかったか。

議会に対する請願・陳情はありませんでした。

6

市は山岳博物館など古いものは壊す方向のようだ が、保存し残していくのも大切だ。地元の意見も聞 くなどもっと対話がほしい。

ご意見については、市当局に伝えます。

7

まん福に関する陳情を見ると2つの目的が示されて ある。一つは、文化財として保存するもの、もう一 つは、文化活動の拠点として地域に開放して使用し ていくことである。それぞれの目的に対して費用を 掛けて直していくとなると、矛盾が感じられるが、 一体どっちの方がどうなのか聞きたい。

総務常任委員会では、盛岡の一ノ倉邸など視察を行 いました。今回の請願については継続審査中であ り、今後も議論を重ね皆様からも知恵を頂きながら 協議していきます。

8

大迫町の防災行政無線は、地域によって聞こえにく い。スピーカーを増やすなり向きを変えるなど対応 して欲しい。

(8)

9

東和地域の小学校跡地など、市内には使われていな い遊休施設などがある。議員の方から有効活用など 積極的な提案をしてほしい。

東和地域の小学校の跡地利用につきましては、それ ぞれ地元で協議会をつくって検討をしています。

アンケート

ご質問・ご意見 10月時点の回答

1 説明が整理されていてわかりやすかった。 今後も引き続き努力していきます。 2 質問に対する答えも親切で丁寧でよかった。 今後も引き続き努力していきます。

(9)

八幡振興センター

会場でのご質問・ご意見

ご質問・ご意見 会場での回答 1

議会改革は素晴らしく進んでいるし、期待もしてい る。しかし、6月議会での「さっさと帰れ」発言は この改革に逆行するもので市民として残念だし、情 けない。議会内部のことは内部で解決してほしい。 折角の良いイメージが壊れてしまったのは残念だ。

ご意見として承ります。

2

「まん福」の保存・利用は改修費用だけで多額な費 用を要するがどう考えているか。盛岡の「一の倉 邸」も市民の保存運動など草の根の努力があった。 旧花巻市外の地域には歩道の整備等、急を要する課 題も多い。

「まん福」問題に対する請願は2つのコミュニティ 会議から出されています。文化財的な価値もあるの で、今後とも慎重に検討を重ねます。

3

福祉施設の今後の建設計画(特に石鳥谷町)はどう なっているか。

今年度予算に約4億円を計上し、老健施設2か所、 グループホーム5か所の建設が計画されています。 4

放射能の汚染問題、特に農作物に対するセシウムの 汚染が心配だ。議会としても行政を動かして早めの 対応をしてほしい。

放射能の測定等、県の対応を見て、議会としても要 望していきます。

5

交流会館の利用状況はどうなっているか。利用方 法、使い方がわからない。

観光課や観光協会が入っています。2階部分はまだ 整備されていませんが、交流がキーワードなので積 極的に利用していただきたいと思います。

6

前回の報告会でも要望したが、街路灯の住民負担に ばらつきがある。負担の公平化と条例化を議会とし ても働きかけてほしい。前回の回答でも前向きに取 り組むと約束していた。老朽化も進んでいるが、費 用がかかりすぎて撤去せざるを得ないという声も出 ている。

前回の要望を踏まえまして、議会としてもさらに行 政に働きかけていきたいと考えてます。

7

第3セクターの老人施設の理事長などに天下りが多 い。若い人にバトンタッチするなど人事の若返りが 必要である。就職難の時代の中で若者は厳しい環境 におかれている。

市の第3セクターはありません。

8

旧役場の北側の市有地は雑草だらけだ。道路にはみ 出して通行にも支障をきたしている。

市当局に伝えます。

9

商店街の活性化として様々なイベントが行われてい るが、仲間内だけの活性化にとどまり、商店街全体 への波及効果はない。活路はないのか。

お互いに連携するという地元の努力は必要だが、企 画内容には役所も知恵を出す必要があります。市側 が企画・立案する政策については事前にその経緯や 情報を提供するよう求めることにします。

アンケート

ご質問・ご意見 10月時点の回答 1

議会内容や議事の様子などもう少し詳しく説明して ほしい。

ご意見として承ります。 2 もう少し目線を下げての意見交換が望ましい。 ご意見として承ります。 3

非常に有意義だった。地元議員の参加があればもう 少し盛り上がるのでは。

(10)

小山田振興センター

会場でのご質問・ご意見

ご質問・ご意見 会場での回答 1

天候悪化で集まり悪かった。 時期的にも考えた方がいいのでは。

開催時期は再検討が必要と考えます。 2

花巻地域(上町等)中心街活性化の対策が必要でな いか。

中心市街地活性化は大きな課題です。現在も各地区 ごとに検討しています。

3

道路上の案内看板が少ないのでは。(神楽とか空港 とかに行くのに、戸惑った話を聞く)

合併前のものが多く、統一したものにすることにつ いて市で検討しています。

(11)

矢沢振興センター

会場でのご質問・ご意見

ご質問・ご意見 会場での回答 1

産業建設常任委員会が、熊本県の黒川温泉を視察 し、その後台温泉組合と意見交換しているようだが 報告資料にはその他のことは記述されていない。具 体的な内容の説明も載せたほうがいいと思う。

黒川温泉は1980年から集客の為の運動を展開 し、観光客が7倍ほどになった実績があり、今回の 視察となりました。

地形等が台温泉に似ていることから、観光振興に向 け意見交換を実施しました。

2

大迫診療センターの19床について議員はどのよう に考えているのか。

県医療局と仮称社会福祉法人・大迫特別養護老人 ホームの開設にあたっての協議の中で、県側から1 9床のベッドを配置するスペースを確保したいとい う考えが示されています。議員個々の判断につい て、この場で回答は出来ないところです。 3

もう一つ関連して。許認可はどこで決まるのか、県 なのか医療局で決まるものなのか聞きたい。

県で決まります。

4

昭和40年代から、道路舗装整備について要望して いるにも関わらず、現在まで手付かずだが市は何を しているのか。新花巻駅周辺もその通りで議員も実 態をつかんで力を貸してほしい。

道路整備について計画はありますが長年に渡って実 現できていない地区が数多くあることは認識してい ます。6月の定例会でも取り上げられ、担当部長か ら、今後中味を精査してスピード感を持って進めて 行きたいとの答弁がありました。

5

消防団員の活動については、勤務先の事業所等に対 して市長名で協力要請を行うなど、団員個人に負担 が掛からないようにサポート体制を考えてもらいた い。

団員不足の解消については、ご意見としてお受けし ます。市長名による事業所等への協力要請文書の件 については、ご提案として承ります。

6

議員定数について、10万2千や3千で20万都市 と同じ議員定数であることに疑問を感じる。例えば 人口10万人を基準に1万人増えたら議員を1名増 やすなど流動的にやった方が良いと考えるがどう か。

議員定数と報酬について、9月の定例会中に、特別 委員会を設置するなど検討を進める予定です。ご提 案として承ります。

7

各議員の議員定数に対する判断を、市民に知らせる べきである。

議員定数と報酬について、9月の定例会中に、特別 委員会を設置するなど検討を進める予定です。ご提 案として承ります。

8

議会基本条例の制定後、議員立法的なものはあった のか。つまり、市長提案の議案を審議するとか、ま た、各委員会では請願・陳情を審議すると思うが、 議員の側からの積極的なもの等があったのか。この ことは、基本条例を決める時にそれを目指したいと のことであったが、実践できているのか。

地方議会の場合は議員発議が議員立法に該当するも のと思いますが、昨年6月の議会基本条例が正に議 員立法にあたるものです。これ以外の条例制定など 議員立法は、議会にとって今後の大きな課題です。 また、国の機関や大臣等に対する意見書も議員発議 です。これは条例ではありませんが、議員が主体と なって発議する議案となっています。

9

議員の暴言発言について、議会として今後どのよう に処置していくのか、またその議会としての自浄作 用はどうなっているのか聞きたい。

特別委員会を設置し、関係者全員に聴き取り調査を 行いました。その結果、暴言については確認できま せんでした。

11

現議員の任期が残り三年程あるが、その間にも花巻 の人口が10万人を切る可能性は十分ある。9月に また定数について検討委員会が立ち上がって議論を 重ねることになると思うが、活発に議論をしてほし い。

(12)

12

選挙ポスター掲示板の設置箇所は非常にアンバラン スな感じを受けるがどういうことなのか。

市当局へ伝えます。

13

花巻は新幹線駅そして空港、高速インターが4ヵ所 もある。北上駅や水沢江刺駅は新幹線駅周辺を有効 に活用したまちづくりがされている。議員と市職員 とでしっかり膝を交えて開発整備に取り組んでもら いたい。

ご意見として承ります。

14

花巻らしい予算の使い方があったとか、花巻らしい 施策に結びついたものがあったら聞きたい。

居住環境向上支援事業、いわゆる住宅リフォームの 支援に係る予算が今年度新規事業として3億円計上 されたことや、肺炎球菌ワクチン、ヒブワクチン、 子宮頚癌ワクチンの接種がそれぞれが無料で受けら れることになりました。これらが花巻らしさを感じ る事業と考えております。

15

福島原発の関連で、市として今後市民の安全・安心 のために放射線量の測定などの情報を伝えてほし い。

市当局へ伝えます。

16

今国会で国の権限と責任を地方公共団体、都道府県 や市町村の条例に委任するという法律が国会で議決 された。市民の意見を聞く機会なども設けながら、 花巻が良い方向に行くような条例の制定に心がけて いただきたい。

ご意見として承ります。

17

花巻市のまちづくりの最も基本となる市民憲章の推 進に大きく力を貸していただきたい

ご意見として承ります。 アンケート

ご質問・ご意見 10月時点の回答 1

誠実に議員が参加者の質問意見を聞き答えている姿 勢が伝わった。とてもいい話し合いの機会をもって もらいありがとうございます。

今後も引き続き努力していきます。 2 参加者を増やすよう方法を考えてほしい。 ご意見として承ります。

3

市民がどういう利益が受けられるかを考え、具体的 に活動してもらいたい。

ご意見として承ります。 4 次第に形式化してきた感がある。 ご意見として承ります。

(13)

湯本振興センター

会場でのご質問・ご意見

ご質問・ご意見 会場での回答

1

震災対応の市民への情報が少ない。

義援金がどれくらい集まっているのか、どのように 使われているか解らない。

市を窓口として寄せられました義援金は、7月31 日現在43,981,638円いただいておりま す。また、義援金の中身には、義援金、支援金があ るが、市では、透明性を高めるため一般会計に計上 して処理することとした。義援金を最初に使用した のは、犠牲になった方、家屋の全壊等被害に遭われ た方へ支給しました。また、避難している被災者等 への送迎に掛かるバス代等に590万円を使用して います。

2

義援金の受付は、3階だというが不便である。1階 にできないか。

義援金ついて市民への呼びかけがほとんどない。み んなで被災した方を助け早く復興をという意思が伝 わってこない。義援金を持ってくるならもってこい という姿勢にしか見えない。

市当局に伝えます。

3

震災で西南中学校、石鳥谷中学校の屋内体育館の天 井が落下した。どちらも新しい施設である。手抜き 工事ではなかったのか。

西南、石鳥谷中の体育館の工事は文科省のガイドラ インのとおり行ったものです。

4

東和小学校の体育館は、工事業者の判断で補強した ということだが、工事業者が判断できるような状態 であれば、担当課でもしっかり対応してもらわなけ ればならないし、議会でも注意して監視機能を果た すべきである。

ご意見として承ります。

5

「まん福」を集会の場などに一般市民への開放をど う考えているか。文化財の指定にもなっていない し、文化財専門委員会にも協議がない。「まん福」 が寄付されるのかどうかまだ解らないが、管理が大 変である。管理計画をしっかり立てて進めなければ ならない。

「まん福」の活用につい6月議会に請願、陳情が出 されて総務常任委員会で検討し始めたところです。 「一ノ倉邸」「南昌荘」を視察調査しております。

6

行政とコミュニティ会議との関連について、道路の 整備について、どこまで行政で行うのか、コミュニ テ ィ 会 議 で 行 う の か 、 線 引 き を し っ か り し て ほ し い。

道 路 等 の 整 備 に つ い ては 、区 長会 やコ ミュ ニテ ィ会 議等でとりまとめ優先順位をつけて市に要望してい ます。

コミュニティのハード事業について、行政で行うか コ ミ ュ ニ テ ィ 事 業 と して 行う かは 、判 断が 難し い、 線 引 き す る 必 要 が あ ると 思う ので 、議 会と して も市 に伝え検討してもらいます。

7

観光課がなぜ、旧ターミナルビルなのか。観光の目 玉は何か。

花巻の産物( 観光資源) を結ぶルートづくりが大切で ある。

以前観光ルートについて提案しているが生かされて いない。

市の観光をどう盛り上げようとしているのか。議会 でもどのような花巻市にしたらよいのかということ をスローガンとして掲げるべきだ。

観光のルートづくりについては平泉、遠野と連携し て取り組んでいます。

観光案内板が完備されていないことから、合併後統 一した看板とすべきと行政で検討しており、まもな く出来上がると思います。

賢治のまちづくり事業と温泉と組み合わせて行くべ きと考えます。

(14)

8

議会だよりを市民に読んでもらうために質問と答弁 だけでなく掲載するべきである。

ご意見として承ります。 9

議員定数について検討した経緯があるがどうなって いるのか。

9月に特別委員会を設置して、定数、報酬について 検討することとしています。

10

コミュニティ事業の検証をすべきでないか。また、 若者を育てて後継者づくりが必要であるがどうか。

市では地域の自主性に任せていますので、地元で話 し合って決めて行く必要があります。地域でできる ことは自分たち地域で行うという考え方です。 また、各地区のコミュニティ事業をお互い理解しあ える交流会等を行っています。

11

議会改革について、質問の一問一答方式は良いが、 同じ質問を繰り返し1時間も行うのはどうか。

一問一答方式導入の際、議員は常識を持って質問す るので時間制限をしないことにしました。

12

議案審議は、常任委員会に付託して行う方が良いの ではないか。

常任委員会がきっちりやれるようになれば、議会改 革そのものにつながっていく。

ご意見として承ります。

13

議員発言調査特別委員会について、私も議場内にい た事から聴き取りを受けたが、その後結論はどう なったのか。

議員発言調査特別委員会を設置し、関係者全員に聴 き取り調査を行いました。その結果、暴言について は確認できませんでした。

14

議員定数の削減については、2人、4人程度では理 解が得られないのではないか。

ご意見として承ります。 15

選挙民(市民)のレベルが上がらなければならない のではないか。

ご意見として承ります。

16

議会だよりを見ると議員は33人もいるのに一般質 問している人は14人程度と少ないのではないか。 また、質問内容も少ない。

一般質問は、議会だよりに全員分掲載しています。 質問項目(内容)については、紙面の制約もあるの で、質問した中から1つか2つを選んで掲載してい ます。

議員は一般質問の他に、議案審議に対しても質問し ていますし、予算、決算についても質問し議論して います。

アンケート

ご質問・ご意見 10月時点の回答 1

お互いレベルを上げるため参加者をどう増やすか考 えよう。(相互に)

ご意見として承ります。 2

多くの質問・意見を出してもらうために、報告会で の回答を簡潔にしてほしい。

ご意見として承ります。

(15)

外川目振興センター

会場でのご質問・ご意見

ご質問・ご意見 会場での回答 1

農商工連携による農産物の6次産業の具体的な内容 について伺う。

花巻の各地区で生産している農産物を生産から販 売、そして、加工を含めた産業を伸ばしていこうと するものであり、具体的に、どのような取り組みが 必要なのかを調査研究をしているところです。 2

議会の自主的な調査研究の成果を市民に提供する予 定はあるのか。

ご意見として承り検討していきます。

3

農業政策議員連盟というものは、どのような内容と 方向性をもっているのか。

本市の農業の課題について、議会が自主的に活動す るために作ったもので、これまで花巻農協の幹部や 集落営農組織の方々、農業委員会の方々と懇談会を 行いながら、現状把握と農業振興の課題について意 見交換をして、議案審議や政策の提言をするために 活動しているものです。

4

大迫地域の特別養護老人ホームの開設について、市 の方でバックアップしているのか。

市は、特別養護老人ホームの開設に向けて、真剣に 取り組んでおり、議会としても市の取り組みや県の 状況を見極めながら、来年の開設に向けて努力して いきたいと考えております。

5

大迫診療センターの有床化について、具体的にどの ような対応の進展があるのか。また、議会ではどの ように対応しているのか。

有床化については、県と市の対応を見ながら進めて いきたいと思います。

6

北消防署ができたことにより、大迫・東和分署の署 員を減らすといった話があったが、常備消防を設置 する趣旨を活かして消防力が減少することがないよ うにしてほしい。

分署の署員を減らさないように要望し、現行15名 の署員を確保させました。

7

FM放送が大迫地区は聞こえない状態にあり、全域 が聞こえる状態にしてほしい。

市当局へ伝えます。

8 地域の活性化に向けた施策が必要ではないか。

地域の活性化につきましては、色々な方法があると 考えますが、今後の検討課題といたします。

9

第三アリーナを建てるときにフリークライミングの 練習場を造ると言っていたが、どのようになってい るのか。大迫の方々は全国大会に出場が決まってい るのに、花巻に練習場がないので盛岡に行って練習 している。

市当局へ伝えます。

10

視察の結果を幅広く市民に伝えて還元してはどう か。

視察の結果は、議会報告会や議会だよりなどで報告 しています。今後とも視察のあり方や説明の仕方に ついて、創意工夫を凝らして報告してまいります。 11

報告会の出席議員は少数でよい。議員がもっと地域 に出て、地域住民の話を聞いたり、さまざまな報告 をしてほしい。

(16)

12

高洞・合石地区にサイレンがあるが、火事になって もサイレンが鳴らないので、市の方で鳴らせる体制 を作ってほしい。

13

手動で鳴らすサイレンが4箇所あるが自動化してほ しい。

また、防災ラジオの難聴の解消や防災無線の設置な どの防災体制を整えてほしい。

14

携帯電話の不感対策は、NTTの方に要望して、つ ながるように早く解消してほしい。

市当局へ伝えます。

15

外川目小学校は、いち早く大迫小学校と統合した が、花巻市内で小学校の統合についての動きがある のか。

平成24年度に前田小学校が湯口小学校と統合する ことが決まっており、さらに笹間第二小学校と笹間 第一小学校の統合について地域の方々と話し合いが 進められていますが、決まっていません。

16

2016年に岩手国体が開催されるが、県は震災の 影響で開催できないと断っている。国では受付を延 長するということで9月頃まで伸びているが、市へ の国体の受け入れについて動きはあるのか、県に対 して働きかけはどうなっているのか。

本市には、7種目が開催予定とされていますが、国 体開催に向けて、スポーツ施設や用具を準備してき ています。市は、開催推進の立場です。

17

フリークライミングの練習場について、教室を開い たり、常に子どもたちが触れ合えるような練習の場 を設けてほしい。

市当局へ伝えます。

18

放射能の問題で、これから、米などにも影響が出る のではないかと心配されている。検査体制など、ど のようになっているのか。農家が安心して出荷でき るようにしてほしい。

県は、放射能対策で1億6千万円を予算計上してい ます。米は、全域対象で検査を行い、牛も全頭検査 を行うこととしています。

花巻の放射線量の測定状況は、7月15日から市内 5箇所の小学校の校庭とプールで放射線量を測定し ていますが、いずれも基準以下となっています。 19

放射能について、JAでも測定器を購入して測っ て、現在のところ安全であるといっているが、農業 政策議員連盟で安心の部分を宣伝して、消費者含み の安心づくりをしてほしい。

農協や県、市とタイアップしながら安心作りのため に努力していきます。

20

議員定数について、議員が減ると地域の課題解決が 進まないという状況が見受けれられるので、現在の 定数を維持し、減らさないでほしい。

報酬も含めた定数問題について、議論を深めていき ます。

21 報告会の開催の周知をもっと徹底してほしい。 ご意見として承ります。 アンケート

ご質問・ご意見 10月時点の回答 1

出した要望については、市当局に関係する内容につ いてはつないでほしい。

市当局へ伝えます。

2

参加人数が少ないのが残念だったので、開会の周知 を一人でも多くに分かるようにしてほしい。

より多くの方に参加いただけるよう工夫してまいり ます。

FM放送の難聴の問題、サイレンの吹鳴の関係、防 災無線との関係について、皆さまのご意見をいただ き、市当局に伝えていきます。

また、電波の問題の解消は、時間がかかると思いま すが、緊急放送については、早急に善処するよう努 力していきたいと考えております。

(17)

大瀬川振興センター

会場でのご質問・ご意見

ご質問・ご意見 会場での回答 1

農業の6次産業化に期待している。農家が作ったも のを消費者に届けていくことが必要である。

通年的に売れる商品を作っていく必要があると考え ます。

2

人口減少社会での地域活性化策をどのように考えて いるか。

観光政策を柱に交流人口の増加も必要。また、各コ ミュニティ会議での活性化策も活かすべきではない か。

3

牛の肥育農家では出荷自粛となり困っている。議会 としての対応を伺う。

8月9日に県と農協中央会の放射性物質に関する説明 会があった。農家から肉牛は早く全頭検査して出荷 停止解除を要請する声が多かった。コメは県内市町 村で検査することになった。今後議会でも論議があ るものと思う。

4

ごみの焼却炉が北上市にできる構想がある。ごみの 有料化が心配である。

花巻市・北上市・遠野市・西和賀町で広域行政組合 を組織し、焼却炉建設計画を進めています。北上市 の後藤野に平成27年度稼働の予定ですが、市民の負 担増にならないように努めていきます。

5 議会改革推進会議の論議について聞きたい。

市民参加を活発にするため議会報告会を年2回開催 する方法を決めた。現在、政策形成過程の詳細な説 明を求めるため市執行部側と協議している。 6

旧石鳥谷町では「ポイ捨て禁止条例」があった。合 併後なくなったが、議会ではどう考えているか。

議会としても議論していきます。

7

平成11年岩手インターハイ卓球選手で石鳥谷出身は 13名いたが誰も地元に帰っていない。働く場所、雇 用の場を確保してほしい。

雇用の確保のため企業誘致や住宅確保等各種政策が 必要であり、議会でも議論をしてまいります。 8

議会は本来の政策論議を行ってほしいが、先の議会 発言は残念であった。

特別委員会を設置し、関係者全員に聴き取り調査を 行いました。その結果、暴言については確認できま せんでした。

9

農家が花束を作り、量販店に売っている地域があ る。花巻市も取り組んではどうか。

全国各地の農協が行っていますが、ある程度の量が 必要なようです。

アンケート

ご質問・ご意見 10月時点の回答

(18)

田瀬振興センター

会場でのご質問・ご意見

ご質問・ご意見 会場での回答

1

議決の際、反対討論のみの場合でも議案が可決され ているが、一般の市民にはわかりにくい。賛成討論 をするべきではないか。

2月の議会報告会でも同様の意見をいただいており ます。討論は通告制になっており、事前に反対討論 があることが分かった場合には賛成討論をしており ますが、通告がない場合には準備ができていないと 考えられます。しかしながら、今後はそのような場 合でも賛成討論をするよう努力していきます。

2

新聞に出た「暴言発言」について、有線で議会中継 を聞いてもわからない。

特別委員会を設置し、関係者全員に聴き取り調査を 行いました。その結果、暴言については確認できま せんでした。

3

議会基本条例第13条の政策形成過程の説明資料の 提出を求めることは必要である。

現在、議会改革推進会議で求める資料の内容等につ きまして検討しております。また、市当局との協議 も必要となります。

4 議員定数についてはどうなったのか。

議長からの申し入れから、会派代表者会で9月定例 会で特別委員会を設置し、次回の市議会議員選挙1 年前までには結論を出すこととしております。(平 成23年9月定例会で特別委員会を設置しまし た。)

5

中部病院へ直接行けるようなデマンドバス等の運行 についても考えてほしい。

デマンドバスにつきましては、利用する方の利便性 が第一と考えています。運行ルートや時間など今後 の利用状況なども見ながら市当局へ働きかけたいと 考えます。

6 放射線量の調査をしてほしい。

本市では、測定器の導入を計画していますが、生産 が追いつかず、導入は10月頃とのことです。市内 の5つの学校と5カ所のプールで放射線量の測定を 委託しており、その結果につきましては市の広報に 掲載しております。

7

交流センター(レストハウス)の二階部分が今回の 震災で壊れてしまった。また、この施設は有料であ るために地域住民の利用がされていない。デイサー ビスや高齢者のふれあいサロン等に利用したいと考 えているが。

市当局に伝えます。

8 暴言問題はレベルが低い。 ご意見として承ります。 9 議員定数は削減するべきだ。

ご意見として承りました。先ほど述べましたよう に、次回の選挙の1年前を目途に結論を出します。 10

107号線の暗渠について、土砂の撤去や舗装など 直ぐに対処していただき有難かった。

市当局に伝えます。

(19)

11

遠野市境の野金山線は、平成11年から改良工事が 進められているが、4分の1ほど(850m)しか 進んでいない。橋のこともあり遠野市との協議が必 要ではないのか。議会としても遠野市議会と連絡を 少しずつでも継続してほしい。

道路の件は市当局に伝えます。

遠野市議会との連絡につきましては、議会としても 検討いたします。

12

道路の草刈を業者や地元に依頼するなどして、行事 に合わせるように県に要望してもらいたい。今回の インターハイに間に合わなかった。

市当局に伝えます。

13

インターハイの運営について、地域の住民が通行で きないなど前回(平成11年)のノウハウが生かさ れていないのではないか。

市当局に伝えます。また、議会でもインターハイの 運営状況や地域との関わりについて国体等の全国規 模の大会に生かすよう検証いたします。

14 毎年議会報告会をしてほしい。

議会基本条例第9条にも定めておりますので、毎年 開催いたします。

アンケート

ご質問・ご意見 10月時点の回答 1

(20)

生涯学園都市会館

会場でのご質問・ご意見

ご質問・ご意見 会場での回答

1

市は温泉施設に支出したが、これについて議会が認 めた理由は何か。

現金収支の公表は約束されているのか。

義援金を市の会計の中に繰り入れる、繰り入れない は自治体の考え方によるものと考えます。温泉施設 への補助の総額2,500万円につきましては、自 らも被災しながら沿岸等の被災者を受け入れた宿泊 費用に対する補助として実施したものです。義援金 関係の収支報告につきましては、現在も引き続き募 金を受付しているという状況もあり、今後公表され るものと考えています。

2

市では今、義援金と支援金の口座は分けて受付する ように是正されたということか。

そのとおりです。

3

義援金のその配分・支払について、行政だけで判断 して決めて出しているのか。議会からは入っていな いのか。

配分委員会に議会からは入っていません。社会福祉 協議会長・民生児童委員会協議会長・区長会長。副 市長・政策推進部長・生活福祉部長・総務部長の7 名で構成された配分委員会で決めています。これは 市の防災計画の規程によるものです。

4

宿泊施設以外のアパートや借家に入った被災者の 方々の家賃は義援金からは支払われていないのか。

家賃は国が支払っています。

5

市は義援金を一般会計に繰り入れて補正予算として 議会で可決承認された。このことについて議員の所 見を聞きたい。

議員個々の所見については、この議会報告会の席で は発言しないことで申し合わせをしています。 6 議員の暴言問題について説明してほしい。

議員発言調査特別委員会を設置し、関係者全員に聴 き取り調査を行いました。その結果、暴言について は確認できませんでした。

7

義援金について、受付の方法や使途についてどのよ うな議論を行ったのか。

議会では義援金について上程された議案について議 論を行いました。

8

一般質問のグレードを上げてほしい。また、議員は 質問しっ放し、市当局は答弁しっ放しという状況が 多々見受けられる。

ご意見として承ります。

9 放射線量の測定について伺いたい。

本市では、測定器の導入を計画していますが、生産 が追いつかず、導入は10月頃とのことです。市内 の5つの学校と5カ所のプールで放射線量の測定を 委託しており、その結果につきましては市の広報に 掲載しております。

10

放射線量の測定を市内の学校すべてで是非やってほ しい。

市当局へ伝えます。

11

6月定例会で、市内に耐震基準を満たさない多人数 が利用する特定建築物が数件あるというが、なぜ公 表しないのか。

持ち帰りまして調査します。

(耐震基準を満たさない建物は県の重点指導対象と なっています。現在施設名は非公表ですが、今年度 から施設に対し知事が改善命令を行い、改善がなけ れば施設名を公表することとしています。) 12

学校のトイレ洋式化について、最優先で取り掛かっ てもらうようお願いする。

市当局へ伝えます。

(21)

13

市の借金について議員の考え方はどうなっているの か。もっと積極的に中・長期計画の中で借金を減ら していくべきと考えるが。

本市の市債、いわゆる市の借金は一般会計で約60 0億円、特別会計を合わせますと1,183億円余 りでありますが、前年度より約6億4千万円減って おります。市では、今後も将来の負担を軽減するた め借金を減らす努力をしておりますが、議会として もしっかり監視をしてまいります。

14

市の情報公開について、予算・決算や監査報告も公 開できるような仕組みを早く確立してほしい。

ご意見として承ります。

(予算等につきましては、市の広報やホームページ で公開しています。)

アンケート

ご質問・ご意見 10月時点の回答 1

市民の立場に立って、もっと問題解決をみせてほし いと思う。

ご意見として承ります。 2 参加者が14名の会議とはいかがなものか。

より多くの方に参加いただけるよう工夫してまいり ます。

3

遅くなってきたためか、内容がわからなかったが、 回答などをもう少し工夫する必要があるのではない かと感じた。

ご意見として承ります。 4

議会としてのスタンスについて、開会前にお知らせ を詳しくしたほうがよいのではないか。

ご意見として承ります。 5

個人の見解を求める人の気持ちもあるだろうが、事 前にもっと広報を。

ご意見として承ります。 6

議員の皆さん大変ご苦労様です。大変だと思うが今 後も続けてほしい。

ご意見として承ります。 7

説明が不十分。勉強不足。もっと勉強会でも開催 し、専門的なことを勉強してほしい。

ご意見として承ります。 8 研修旅行をやめ、勉強会をもっとやってほしい。

行政視察は、先進事例を学び市政に反映させるため に実施しています。

9

参加者の人数があまりにも少ない。何かしら工夫が できないものか。 (同意見3件)

ご意見として承ります。 10

報告会のみでなく、議題を抽出しての意見交換の場 にしほしい。

ご意見として承ります。 11

報告会の内容が議会だよりに掲載されたもので、意 味がないのではないか。

ご意見として承ります。 12

原発事故により電力不足ということで節電状態が続 いているが、市でも自給電力設備をする考えはない か。市も電力所の設置、また、各企業や家庭に太陽 光発電の設置ができるように考えてほしい。

市当局に伝えます。

13

(22)

花西振興センター

会場でのご質問・ご意見

ご質問・ご意見 会場での回答 1

市議会議員の定数について、人口により定めがある と聞いているが、当市の場合は何名がよいのか、議 会の動きはどうなっているのか。

最重要課題の一つとして「議会改革推進会議」で取 り上げており、9月定例会で「特別委員会」を設置 する予定です。

見直すべきとの意見はほかにも出されました。

2

新聞記事になりました「帰れ発言」に関する件につ いて、報道によると発言がなかったとされておりま すが、議会が侮辱されたことから報道した記者並び に新聞社にどのような抗議をしたか、また、どのよ うにすべきか。

特別委員会を設置し、関係者全員に聴き取り調査を 行いました。その結果、暴言については確認できま せんでした。

(記事を掲載した新聞社に事実確認の照会をいたし ましたが、回答は得られませんでした。)

3

議員には、議員報酬のほかに諸手当のようなものが あるか。

会議、委員会等に出席したときに距離に応じて支給 される費用弁償と議員活動における調査研究のため の政務調査費の交付がありますが、それ以外の「諸 手当」はありません。

4

議会の様子がテレビで放映されているが、イスから 外れんばかりに座る横柄な議員がいた。議会に服務 規律があるか、ないか、罰則はあるのか。

会議規則でも定めておりますが、議員は皆さんの代 表であることから、発言、態度、服装等をきちんと する必要があります。

5

花巻市主催の行事に、議員が参加する義務は何回ぐ らいあるか。出席しない時のペナルティはあるの か。

市からの公式行事などは参加要請であり、出席する 義務はありませんが、できる限り出席するようにし ています。なお、出席しないことによるペナルティ はありません。

6

態度の悪い議員について、他の議員は何も感じない のか。

議員として相応しい態度、行為、発言が必要と考え ています。

7

議会がテレビで放映されている時、分からない用語 が出てくる。テロップを流すなどして理解しやすい ようにしてはどうか。

開かれた、分かりやすい議会として、予算的なこと もありますが、検討します。

8

「帰れ」発言について、今の報告だけで皆さんはそ れでよいと思っているのか。

発言、態度のこともある。報告だけで終わっては意 味がないと思う。

議員発言調査特別委員会は途中でまだ結論は出てい ないので、9月議会には結論を出したいと思ってい ます。

議員個々の考えはあると思いますが、今日は議会の 報告会ですので個々の意見は控えさせていただきま す。

(9月定例会で発言については確認できなかった旨 の報告を行いました。)

9

まん福の件。先日70名ほど集まったパーティをし たが、まん福は必要と思った。請願陳情は継続と なっているようだが、秋までに結論が出るのか。

早い時期に結論を出したいと考えています。

(23)

10

街中に公民館がないので必要だ。図書館と結び付け てはどうか。

中央コミュニティ会議が入って管理するので、是非 実現して欲しい。

市当局に伝えます。

11

都市計画道路の見直しに関連して、花巻市文化会館 の入り口が非常に狭く、拡幅して欲しいが、今日は そのような機会でないので、聞いてだけ欲しい。

市当局に伝えます。

12

文化会館の入り口が狭い。駐車場も足りない、不便 だ。新しい計画は直ぐやるが、見直しはなかなか進 まない。豊沢町の藏に観光客が来るが、バスが止ま れない。考えて欲しい。

市当局に伝えます。

13 新興製作所の跡地の件は、どうなっているのか。

こどもの城構想は聞いていますが、市長からその後 の動きはまだ聞いていません。

14

中心市街地の活性化について、どのような構想に なっているか。

今、総合計画の見直しがすすめられています。

15

福島原発事故の結果、放射能の影響が心配だ。子ど も、農畜産物など心配、不安だ。放射能の影響はど うなっているのか。

7月15日以降小学校5校の放射線量を測定した結 果、いずれも基準値以下とのことでした。プール、 清掃センターの焼却灰や農畜産物などいずれも検出 されていません。

また、合同庁舎での測定も同じでした。

花巻市では測定器を発注していますが、品不足の状 態であるとのことで、10月頃の納品予定となって います。

県では米の測定を当初は県南のみ、とのことでした が全県検査をすることになりました。

16

この議会報告会は、今後のメンバーはどうなってい くのか。各会場に地元の議員が出るようにして欲し い。

市内27会場をすべて巡り、ご意見をいただきまし たので今後については議会改革推進会議で検討しま す。

17

市に寄せられた義援金の取り扱いについて聞きた い。

市を窓口として寄せられました義援金は、7月31 日現在43,981,638円いただいておりま す。また、義援金の中身には、義援金、支援金があ るが、市では、透明性を高めるため一般会計に計上 して処理することとした。義援金を最初に使用した のは、犠牲になった方、家屋の全壊等被害に遭われ た方へ支給しました。また、避難している被災者等 への送迎に掛かるバス代等に590万円を使用して います。

アンケート

ご質問・ご意見 10月時点の回答 1 一議員に左右されず頑張ってほしい。

(24)

3

資料が出てよかったと思うが、説明の際、資料以外 の数値が報告されてとまどった。もう少し詳細な資 料を出してほしい。

ご意見として承ります。 4

花巻市として各町内の一次避難所(自治会館等)に 停電対応のための発電機を配付設置等の考え、構想 はないか。

市当局に伝えます。 5

細かい話だが、報告会には市議会だよりを持参する ことと連絡されているが、資料としてコピーを出す ことは無駄な労力と時間、金をかけている。

改善するよう検討してまいります。

(25)

新堀振興センター

会場でのご質問・ご意見

ご質問・ご意見 会場での回答 1 地元の議員が出席していないが理由はなぜか。

議会としての報告会であること、議員が地元ばかり でなく市内全域を知ることも大切とのことから、人 員の割り振りをしました。

2

市内に避難している被災者の状況について教えてほ しい。

多いときには1千名を超える方が沿岸等から避難を しておりましたが、仮設住宅の建設が進んだことな どから、8月1日現在は637名の方を受け入れて おります。

3

新堀地区の高齢者が買い物をする場所がない。福祉 タクシーでは使いにくい、石鳥谷町時代の福祉バス に戻してほしい。

高齢化の進行と地域から商店が無くなっていること については、当地ばかりでなく市街地でも起こりつ つあり、議会としても大きな問題と認識しておりま す。

デマンドタクシーの運行については、利用者の利便 性が大切でありますので、市当局に伝えます。 4 放射線量の調査について説明を願う。

本市では、市内5つの学校と5箇所のプールで委託 をして放射線量を計測しており、その結果は8月1 日発行の広報からお知らせしております。

5

在宅用太陽光発電について、相談所を開設したよう だが、内容について伺いたい。

吹張町に開設しております。市では今年度、在宅へ の太陽光発電設備の設置に対して1kW当たり2万4 千円、上限10万円で40件の補助を行っていま す。

6

住宅リフォーム支援事業について説明願いたい。来 年度はどうなるのか。

住宅リフォーム支援事業は、市内の施工業者によっ て20万円以上のリフォーム工事を行った場合に、 10万円の地域商品券を交付するものです。申請が 多く、まもなく3千件に達すると聞いております。 なお、この事業はあくまでも平成23年度事業で す。

7 議員の暴言発言問題について伺いたい。

特別委員会を設置し、関係者全員に聴き取り調査を 行いました。その結果、暴言については確認できま せんでした。

8

議会だよりに審議結果として議員の賛否を掲載して いるが、その内容について説明願いたい。

審議結果の際、反対討論があった場合には、起立採 決をおこなっております。その際に議員個々の賛否 がわかります。議会だよりには、賛否の分かれたも のだけを掲載しております。

9

コミュニティ会議の予算を増額してほしい。また、 振興センターの職員も元のように2名体制に戻して ほしい。

市当局に伝えます。

10

道路整備について、要望を出してもなかなか実現し ない。時間がかかりすぎると思う。

道路整備については、毎年各地域から多数の要望が 出されておりますが、予算等の状況もあり、なかな か進まないと考えております。このことにつきまし ては、要望として市当局に伝えます。

11 花巻市立博物館は黒字なのか。

(26)

12 市債について説明を願いたい。

本市の市債、いわゆる市の借金は一般会計で約60 0億円、特別会計を合わせますと1,183億円余 りでありますが、前年度より約6億4千万円減って おります。市では、今後も将来の負担を軽減するた め借金を減らす努力をしておりますが、議会として もしっかり監視をしてまいります。

13 井戸向橋に歩道を整備してほしい。

市当局に伝えます。

(石鳥谷地域の区長代表、コミュニティ会議代表と ともに市長に要望書を提出しています)

アンケート

ご質問・ご意見 10月時点の回答 1

市政について身近に感じられてよかった。紙ベース の広報という形態以上の価値があると思う。とても よい機会だった。

2

説明する議員の話し方、マイクの使い方、もう少し スムーズな話の仕方をすべきである。

ご意見として承ります。

3

隣の市町への人の流れが気になる。(北上市、紫波 町)本市は人の流れが悪いように思う。買い物等も 隣の市町に行っているのが目に付く。一例として、 有名店等(会社を含む)が倒産しているのではと思 い残念。

4

国がお金を出す(発行)を多くして公共事業を行い 社会に回るお金を増やして景気をよくするべきであ る。

(27)

成島振興センター

会場でのご質問・ご意見

ご質問・ご意見 会場での回答

1

議会改革だが、今までの改革とこれからの改革につ いて伺いたい。特に定数問題についてはどうなって いるのか。市民の声も聞くことも大切なのでは。 また、その結論はいつ出すのか。あまり遅いと次回 選挙によくないと思うが。

議会基本条例を制定し、その中でいろいろ定めてい ます。条文の中には広く市民の声を聞くとあります ので、その趣旨にそって行動してきたいと考えてお ります。

議員定数につきましては、9月の定例会において特 別委員会を設置し議論していきます。市民の声も反 映しながらスピード感をもって進めていきたいと考 えています。

2

震災の影響と今回の放射線について対策はどうなっ ているのか。

公共施設など6月末では132件の被害がありまし た。被害総額は13億円と試算しています。復旧工 事については、遅れたものもありましたが、現在は 順調です。防災計画を見直すことが必要になってく ると考えます。

放射線の問題につきましては、現在は専門家に依頼 して測定していますが、市では測定器を注文してお り、10月に納入になる予定です。

放射線の農業への影響につきましては、牛の出荷停 止の早期解除が緊急の課題と考えます。補償問題も 含め今は推移を見ていますが、場合によっては議会 として行動を起こすこともありうると考えます。今 後は米の調査も始まりますが心配しているところで す。

3

市議会だよりに議員の採決結果の賛否が載っている がいつからなのか。議員の考えがわかりよいこと だ。

平成23年3月の市議会だよりから掲載していま す。

4

従来の「市議会だより」より読みやすい。多くの市 民は議会の傍聴にいけないことから、広報誌の内容 が大切になる。紙面を開いてみたいと思うような広 報誌をこれからも作ってもらいたい。

今の広報は議員が手作りで紙面を作成しています。 今後も内容の向上に努めてまいります。

5

市の保育園の正職員の割合が極端に低いのではない か。子どもが大事というのであれば正職員を増やす べきだ。

ご意見として承ります。

6

東和小学校統合に伴い、スクールバスの利用方法に 問題がある。利用できない子どもが危険な場所を 通って通学しているほか、距離の区別をしているよ うだが、場所によっては不公平なところがある。 また、冬は優先的に通学バスの路線を除雪すべきだ と思うが。

子どもが危険な場所を通学していることやスクール バスの不公平については市当局に伝えます。改善で きるよう対処するようにしていきたいと考えます。 スクールバス運行に支障のない除雪につきましても 市当局に伝えます。

7

旧成島小学校のプールを壊して、振興センターの駐 車場にしてほしい。

小学校の統合により、旧学校の取り壊しや整備に3 億円ほどの費用がかかる見通しです。年次計画で整 備してもらうよう市当局に伝えます。

8 先の議員暴言問題はどうなっているのか。

(28)

9

成島振興センターに、被災地を支援するボランティ アが宿泊し、地元とも交流したいとの話がある。宿 泊を予定している2階は本市の管理であることから 市のほうからも地元に情報を入れてほしい。

ボランティアは夏休み明けに入る予定と聞いていま す。地元との交流も考えているとのことでした。成 島振興センターを遠野市に次ぐボランティアの場所 にしたいとの考えのようでした。よいことだと思い ますので、積極的に進めるよう市当局にも伝えま す。

10

東和地域の有線放送は、議会の録音放送をするなど 地元にとってとても役立っているのでなくさないで ほしい。

市当局に伝えます。

11

コミュニティFMラジオが聞こえにくい場所もある ので解消してほしい。また、議会のラジオ中継はな いのか。

コミュニティFMラジオの難聴地域があることにつ いては市当局に伝えます。また、FMラジオの議会 中継は予算も伴うことから今後検討してまいりま す。

アンケート

ご質問・ご意見 10月時点の回答 1 8名の議員に対して参加者が少ない。

より多くの方に参加いただけるよう工夫してまいり ます。

2 今後とも続けてほしい。(同意見2)

参照

関連したドキュメント

七,古市町避難訓練の報告会

2.都市計画原案について ○決定又は変更する都市計画の種類 【大阪府決定】 ・東部大阪都市計画

本市においては、良好な居住環境の保全を図るため、用途地域指定

道路土工一式、法面工一式、擁壁工一式、舗装工一式、排

閉会中継続審査に付しています。そして、おおむね10月中旬から下旬に

市街地再開発事業での各種説明会の実施予定概要  第1工区施設建築物

都市計画案に係る意見の概要 京都守口線は 61 年前に都市計画決定がされ

このほど金沢市と金沢大学をはじめ金沢市近郊の15高等教 育機関で構成する 「金沢市・大学間連絡会」 は,